コラム 「宗教右派とフェミニズム」 記者として、自分がスルーしてきたこと 20年ほど地方紙で記者をし、その間に取材したこと、目にした事象のひとつひとつの背景に、私は目を凝らしていただろうか。発表されたもの、見聞きしたことの表層を書いていたのではないか。 「宗教右派とフェミニズム」(山口智美/斉藤正美 著)を読み進... 2023.12.01 コラムジェンダー
さまざまな記事 「自分の体は自分のもの」 違憲判断、秋田県内の当事者の思いは また一つ、司法による歴史的な判断が出された。最高裁判所大法廷は10月25日、戸籍の性別の変更を望むトランスジェンダーに対して生殖能力をなくす手術を課す性同一性障害特例法(特例法)の規定について、違憲との判断を示した。特例法の施行から19年。... 2023.10.31 さまざまな記事ジェンダー記事
ジェンダー リアルで会うことが抵抗のかたち 秋田市で「トランスジェンダーと話す会」 「トランスジェンダーと話してみませんか?」というワークショップが10月中旬、秋田市で行われた。SNSなどでトランスジェンダー(出生時に割り当てられた性別とは異なる性を生きる人)への誹謗中傷があるなか、「当事者がどのような生きづらさを感じてい... 2023.10.20 ジェンダー記事
さまざまな記事 デマを基に市議が一般質問 秋田県にかほ市 「差別する意図はなかった」 秋田県にかほ市の市議会議員が6月8日の市議会で、SNS上に流布した虚偽情報(デマ)を基に一般質問をしていたことが判明した。 デマは、埼玉県が設置の検討を進めている「オールジェンダートイレ」に関するもので、LGBT理解増進法の法制化について議... 2023.10.08 さまざまな記事ジェンダー記事